2011年9月30日
ようやく瑛九展を見に行きました。
宮崎では点数が多いので窮屈な展示でしたが、埼玉では二館に分けて展示されているので、
テーマごとの区切りも分かりやすく、とても見やすく良い展示になっていました。
最初写真が小さいので、見にくいカタログと思っていましたが、展示のガイドブックとしてみると、番号ですぐに照合でき、とても良いものに見えてきました。
最初にカタログを購入して、それと照らして会場を見て回るのが良いのではないでしょうか。
瑛九の多様性を見せているわけです。(私は今頃分かりました。鈍感なのです。)
これほどの展示が今後いつ開かれるか解らないので、ぜひ見に行かれることをお勧めします。
点描の部屋にはイスが置いてあり、じっくりと眺めることもできます。
私ももう一度見に行きます。
■生誕100年記念瑛九展 2011年9月10日~11月6日
うらわ美術館 http://www.uam.urawa.saitama.jp/tenran_doc.htm
埼玉県立近代美術館 http://www.momas.jp/003kikaku/k2011/k2011.09/k2011.09.htm
カメラを持っていかなかったので、駒井哲郎の画像です。

駒井哲郎 食卓Ⅰ アクアチント 1959

瑛九 骨と裸婦 ペンデッサン 1957 18×14cm 裏面に鉛筆画
by kg142
| 2011-09-30 19:13
| アート