1

オノサトトシノブ 火輪 油彩・キャンバス 1977 10×10cm #155 colona(リト)の原画
オノサト&民次 と 春のコレクション展
4月10日(金)-18日(土) 12時‐19時 日・月 休み
靉嘔展は今日が最終日。
天気が良く、今日から春祭りということもあってか多くの来場者があった。
驚いたのは 靉嘔先生と同年輩の80歳を超えたご婦人が、新潟から来られたことだ。
一人新幹線でこの展覧会の為にわざわざ来られたということである。
情報は「ギャラリー」で見られたのこと、お話するといろいろとお詳しそうなので、各地の展示を見て歩かれているのかもしれない。
この展覧会には遠方からいろいろな方にお越しいただきましたが、靉嘔先生の作品のおかげで人と出会えて、感謝に堪えません。
▲
by kg142
| 2015-03-28 20:15
| アート

靉嘔 ネクタイの男 リトグラフ 1956 ed.5 36×27cm

靉嘔 ヘビ リトグラフ 1957 ed.12 28×43cm

サンシュウ(ハルコガネ 春黄金) (智光山公園にて)
靉嘔展 売約作品は展示換えしております。
枇杷の木が危険な状態なので、急遽日曜日に枝降ろししたところ、結構の重労働で
翌日疲労困憊で銀座へ出かけましたが、失礼しました。(意味不明かも)
ハルコガネのごとくに、景気拡大の期待の中とあせりつつも
花見の時期はやはり花が気になるものです。
▲
by kg142
| 2015-03-24 18:34
| アート
当方の靉嘔展の会期はあと一週間となりました。
用事があるときは、留守番がいるので3時まで出かけることもあります。
アートフェアにはまだ行っていませんが、暖かくなっていろいろとイベントも開かれているようです。
真岡の久保記念館の「靉嘔展」は明日までとなってしまいました。

アサヒビールに写るスカイツリー

隅田川沿いの早咲きの桜

桜橋の下を行く水上バス

上野清水観音堂

不忍池からスカイツリー
昨日 浅草へ昌助先生のご子息 「大沢泰夫展」を見に行く。
隅田川の桜はまだこれからだが、人出は多かった。
「アートフェア東京」へ行くほど時間がないので、上野を少し散策。
やはり人出は多い。

久保記念館 靉嘔展(22日まで)
(久保記念館のフェイスブックより転載) https://www.facebook.com/kubokinen
▲
by kg142
| 2015-03-21 16:34
| アート

靉嘔 Tell me now キャンバスにシルク 1966 73×50cm
会話が始まり人々は通じ合う。拒絶しあう。沈黙が訪れる。
1966年ベニスビエンナーレ出展を終えて8年ぶりに帰国し、岡部徳三氏に初めて摺りを依頼した作品の一点。キャンバスに摺られた特別バージョン。
リトインクのシミなどから取った形に虹をかけて、それぞれを人物に見立てている。
本来の紙に摺られた作品には、Tell me now! Why? と文字がコラージュされている。
靉嘔が1958年ニューヨークに渡ったとき既にジャクソンポロックは亡くなっていたが、まだ美術界ではアクションペインティング花盛りだった。それで59年に「祭Ⅰ」を描くが、ほどなくNYはポップアートの時代となる。
[Tell me now] はどこかポップな感じのする作品だ。
余談ですが、靉嘔の渡米~「Tell me now 」 の時期 1958-66 は ジョンコルトレーンの活動期だ。
このジャズ界の巨人と言われる人は、少し前のチャーリーパーカーのビバップ(bebop)を発展させてモダンジャズを確立したと言われているが、このビパップとポップアートのポップに何か通じるものがあるのではないかというのが、私のこじつけである。
その後1969年のウッドストックフェスティバルで、ミュージシャンがポップアーティストのTシャツを着て演奏していたということで、これ以降ミュージシャンもアーティストと呼ぶようになったそうだ。
▲
by kg142
| 2015-03-18 19:45
| アート

靉嘔 Nontitle-4(赤) 油彩・水彩・コラージュ 1960 29×45cm

靉嘔 Inner Rainbow WorkⅢ-B アクリル・コラージュ 65×53cm

オノサトトシノブ 黄の巴 油彩・キャンバス 1986 10×10cm
4月は オノサト 他のコレクション展示を予定しています。
▲
by kg142
| 2015-03-17 18:38
| アート

靉嘔 男たち女たち リトグラフ 1956 ed.20
昨日は急ぎ足で何件か展覧会を見て、今日は長谷川潔のオークションの下見へ行きました。
松井鮎子彫刻展
3月15日まで
ギャラリーあづま 東京都中央区銀座5丁目9−14 03-3572-8378
http://aboayu.net/works.index.html
旧知の酒井カメラマンのパートナーでもある松井さんの彫刻展。当画廊でも創業当時展示しました。
一見 切株を磨きだしたように見える作品ですが、その制作方法を聞くと驚きます。
あずま通りは石畳であること、4丁目交差点近くにこんな画廊があることを知りませんでした。
和田賢一展
3月21日まで
ギャラリー川船 東京都中央区京橋3-3-4 フジビルB1F
http://www.kawafune.jp/2015/0309/0309.htm
当方で何度も展覧会を開催した画家、没後6年を経てようやく客観的に見られるようになった。
エロチシズムとダンディズムの画家と言えるように思えました。
その他
ぎんざ遊映坐 LIXIL GALLERY
http://www1.lixil.co.jp/gallery/
岡村桂三郎展 コバヤシ画廊
http://www.gallerykobayashi.jp/
など見ました。
▲
by kg142
| 2015-03-13 19:32
| アート
今日は大震災後4年目、静かな一日でした。
作品の紹介です。

靉嘔 Coney island リト 1960 ed.5 42×86cm
第2回東京国際版画ビエンナーレ出品票貼り付け

靉嘔 Subway リト 1960 ed.5 84×42cm
第2回東京国際版画ビエンナーレ出品票貼り付け

夕方西日がさしこみます

展示風景 水彩、版画

靉嘔 宇宙 1958年 油彩 122×184cm 部分拡大
▲
by kg142
| 2015-03-11 19:36
| アート


只今展示作業中
春めいてきたらいろいろと動きが出てきて忙しくなり、花の写真が撮れません。
景気が良くなってきたのでしょうか。
当方も花粉症の季節ですが、企画展を開催いたします。
今年の靉嘔展は、黒いモノトーンの作品を主に展示いたします。
正面の壁はカラフルな作品を展示し、あとの三面の壁に黒い作品を展示します。
虹の画家靉嘔の黒い重厚な世界をご覧頂けたらと思います。
靉嘔AY-O初期作品展 PartⅣ
3/10(火)-/28(土) 日・月 休廊
▲
by kg142
| 2015-03-04 17:14
| アート
1