1

岡本信治郎 ベティブープの国より制服のスフインクス・スタインベルクの肖像 シルクスクリーン 1974 46.5×58cm ed.60
1988年新潟市美術館で「岡本信治郎の世界 東京少年」が開催された。
カタログの冒頭でヨシダヨシエ氏(昭和4年生まれ)と林紀一郎氏(昭和5年生まれ)が昭和一ケタ生まれをキーワードに岡本信治郎(昭和8年生まれ)を論じている。
要約すれば、「一ケタ生まれの人は軍国主義のさなかに生まれ、それ以外知らずに育ち、最も多感な時期に価値観の転換を強いられた(敗戦によって)。という痛みを負っている。ただし、一ケタでも年によって同じ風景が違って見えていた。」 というような内容。
岡本信治郎は、日本の初期ポップアーティスト。
米でポップアートの新展示
今春 ヨシダヨシエ氏が亡くなられた。ヨシエは幼少のころに生き別れたという母親の名前だ。
先日テレビで、市川雷蔵が昭和一ケタ生まれの同じ境涯の人であることを知った。
雷蔵が演技で見せる虚無的な雰囲気は、複雑な出自によるところがあるという論調であった。
没後50年近くたっても市川雷蔵の人気は続いている。特に女性ファンが多いとのことである。
ヨシダヨシエ氏が女性にもてたのも納得できる気がいたします。(合掌)
ヨシダ氏がある時、ポッピンをくわえて来廊されたことがありました。
歌麿も幼少のころに生母と生き別れて、青楼の画家となりました。
次回は歌麿の考察に続きます。

歌麿 ポッピンを吹く女 木版 キラ摺り
▲
by kg142
| 2016-03-25 19:06
| アート

靉嘔 フィンガーボックス セット
靉嘔展 プレ展示
AY-Oの初期版画と虹の版画+その他
4月5日~16日 10(日)、11(月) 休み 12:00~18:00 OPEN
今年の靉嘔メインの展示
靉嘔AY-O展 partⅤ
5月19(木)~6月12(日) 月、火休み 12:00~18:00 OPEN
近作タブローをメインに展示します
初日は靉嘔先生の誕生日です。
都合でプレ展示とPartⅤで休廊の曜日が異なります。
OPEN 時間は 12:00-18:00
未だ毎回変則的で定まりませんが、体力的に無理のない設定とさせていただいております。
▲
by kg142
| 2016-03-18 18:35
| アート

加藤清之 97-N24 径11cm

白磁 器 H14 径24cm

陶 83-10 H19cm ed.40
加藤 清之展 - 陶と磁 - LIXILギャラリー
http://www1.lixil.co.jp/gallery/ceramic/detail/d_003342.html
1984,2001 川越画廊加藤清之個展
先日 靉嘔先生のアトリエを訪問 今年の靉嘔展は近作を交えて展観いたします。
今年も靉嘔で元気に行こう!!!
▲
by kg142
| 2016-03-15 19:09
| アート

①泉茂 作品 エッチング 1951 32×35cm ed.5
デモクラート時代

②泉茂 作品 シルクスクリーン 22×30.5cm

③泉茂 ⅩⅩⅩⅠ エッチング 41×29cm
泉茂 1922-1995
デモクラート美術協会(1951-57)時代にはリトグラフ、エッチング①を制作。第一回東京版画ビエンナーレでの泉茂の受賞が引き金になったともいわれる、1957年のデモクラート解散。
1958年に靉嘔が渡米、翌1959年に泉も渡米。リキテンシュタインなどの影響を受ける?②
1963年にはパリに移る。
パリでは、阪急時代からの友人菅井汲と交流、影響を受ける。
1968年帰国し、幾何学的抽象作品を制作。③
②、③の制作年が不明のため、一部推測を交えております。
泉茂の作品は初期のエッチング、リトグラフのみが紹介されますが、後半作の抽象作品が、近年評価されつつあるように思えます。
▲
by kg142
| 2016-03-05 16:11
| アート
展示中

磯辺行久 作品 リトグラフ 1956年 42×51cm
デモクラート時代

磯辺行久 無題 リトグラフ 1961年 ed.7 40×55cm
ワッペンの直前
▲
by kg142
| 2016-03-03 19:00
| アート
1