1

オノサトトシノブ 建畠覚造 難波田龍起
連続企画 靉嘔AY-O展 は5年目の今年 PartⅤで一応完結いたします。
今回は、近作タブローをメインに展示いたします。

靉嘔AY-O展 PartⅤ
2016 5月19日(木)-6月12日(日) 月・火 休み
12:00-18:00 open
近作油彩20点 + α
会期中トークイベントを開催します。
5月29日 pm2:00-3:30
本阿弥清氏トーク 「現代アートの魅力と虹の美術館活動」
定員10人(参加費1,000円 ドリンク付き)
申し込みはメールのみ。 info@kawag.net
本阿弥清: 建築家、コレクター、美術研究家。
コレクターが高じて2000年~2005年の間、期間限定の虹の美術館を静岡市に開設した。
5年間に多くの展覧会やシンポジウムを開催したが、特に石子順造とグループ「幻触」についての調査研究 は注目されている。
靉嘔のオーラルヒストリーのインタビューも担当。
虹の美術館 http://www2u.biglobe.ne.jp/~honnamik/
靉嘔オーラル・ヒストリー http://www.oralarthistory.org/archives/ay-o/interview_01.php
川越画廊のホームページ
▲
by kg142
| 2016-04-27 18:15
| アート
展示中

長沢秀之 L-98-21 油彩キャンバス 50×60cm
http://nagasawahideyuki.net/
昨日銀座へ行ったので帰りにカラバッジオ展を見た。
前評判がいいと期待が大きすぎて、実見するとガッカリする場合が多い。今回はガッカリはしないが普通に見えた。普通に見えるということは、現代的ということなのだろうか。
2階の常設展にある、同時代のルーベンスの作品の方が見やすいように思えた。(眠る二人の子供)
興味深かいのは、裁判記録などの資料の展示。
「警官が剣をさげているカラバッジオに職務質問したら、所持の許可証を持っていないので投獄した。」というのがあったが、400年前に許可証があったことや、こういう記録が今までのっこっていることに驚く。
こういうのもあった
「レストランで、出てきた料理をオイルで炒めたのか、バターでいためたのかと聞くと」
ウエイターが「においをかげばわかるでしょう」と言った。するとカラバッジオがウエイターに皿を投げ付けた。
というのである。
国立西洋美術館
http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html
カラバッジオ展
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2016caravaggio.html
川越画廊のホームページ

長沢秀之 L-98-21 油彩キャンバス 50×60cm
http://nagasawahideyuki.net/
昨日銀座へ行ったので帰りにカラバッジオ展を見た。
前評判がいいと期待が大きすぎて、実見するとガッカリする場合が多い。今回はガッカリはしないが普通に見えた。普通に見えるということは、現代的ということなのだろうか。
2階の常設展にある、同時代のルーベンスの作品の方が見やすいように思えた。(眠る二人の子供)
興味深かいのは、裁判記録などの資料の展示。
「警官が剣をさげているカラバッジオに職務質問したら、所持の許可証を持っていないので投獄した。」というのがあったが、400年前に許可証があったことや、こういう記録が今までのっこっていることに驚く。
こういうのもあった
「レストランで、出てきた料理をオイルで炒めたのか、バターでいためたのかと聞くと」
ウエイターが「においをかげばわかるでしょう」と言った。するとカラバッジオがウエイターに皿を投げ付けた。
というのである。
国立西洋美術館
http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html
カラバッジオ展
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2016caravaggio.html
川越画廊のホームページ
▲
by kg142
| 2016-04-23 16:15
| アート

今年もカモミールが咲きました。一年たつのが早いこと。
今年は草丈が高くもりもりになった。
5月はほぼカレンダー通りに、
5月19日からの靉嘔AY-O展まで 常設展示。
地震で被災された方の一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。
川越画廊のホームページ
▲
by kg142
| 2016-04-19 17:50
| アート
靉嘔オーラル・ヒストリー
http://www.oralarthistory.org/archives/ay-o/interview_01.php

靉嘔AY-O 山々 アクリル 72.5×91cm 2013

靉嘔AY-O 太陽のにわとり 水彩 37×52cm 1955
(下関市立美術館所蔵の同名の油彩画の原画)
現在の展示は16日(土)までとなります。
連休明けに今年の靉嘔メイン展示をいたします。
会期中に静岡で期間限定の「虹の美術館」をされていた 本阿弥清さんのトークを開催いたします。
靉嘔AY-O展 PartⅤ
2016 5.19(木)-6.12(日) 月・火 休み
12:00-18:00 open
▲
by kg142
| 2016-04-14 17:36
| アート

靉嘔 悲劇よりもより悲痛なるものの静寂 インク 1955(1953?) 35×23cm

上記作品の裏面 鉛筆

靉嘔 60 Gradation Rainbow シルクスクリーン・キャンバス ed.35 31.8×40.9cm

靉嘔 ねこ シルクスクリーン 1978 35×23cm
▲
by kg142
| 2016-04-08 15:43
| アート
桜が満開、今日は天気も良く花見に最高の日でした。
川越近辺の桜です。

田島が原

川越市立博物館

伊佐沼

蓮馨寺
個人的には、伊佐沼の桜のトンネルがベストでした。
▲
by kg142
| 2016-04-06 16:53
| 散歩

靉嘔展partⅤ プレ展示
AY-Oの初期版画と虹の版画+その他
4月5日~16日 10(日)、11(月) 休み
12:00~18:00 OPEN
今回手作りはがきを100枚ほど発送して、ひそやかに展覧が始まりました。
プレ展示ということで、5月のPartⅤ展に展示する作品から1点のみ今回事前に展示しています。
(中央のキャンバスの作品)
最近取り組んでおられる恐竜の作品です。
手作りはがきの×の作品は、デザイン上おさまり良く横位置でプリントしましたが、実際は縦の作品です。
サイズを表記しなかったのは、採寸せずに額縁依頼に出してしまったからです。
今回 虹の作品を展示しているので、会場が明るい雰囲気でとても良い展示となっております。
今回 開廊時間を遅らせているので、桜を取材して次回掲載します。
靉嘔作品も順次掲載いたします。
▲
by kg142
| 2016-04-05 17:38
| アート
1